福井県のお宮参りとお祝い着

産着(お祝い着)

一生に一度の思い出「お宮参り」

お宮参り
赤ちゃんの産屋の忌が明ける男児31日目、女児32日目に神社にお参りする日本の伝統行事 - お宮参り。赤ちゃんは父親の実家から贈られた着物 - 初着(うぶぎ=産着)を祝着として纏い、氏神様にお参りします。

私たち「はんなり屋」は、日本の誇るべき伝統行事、 お宮参りを大切にし守り続けていきたいと思っています。その小さなお手伝いとして、低価格で高品質なお子様用の初着(着物)の販売を行っております。

お宮参り 
お宮参りの紹介映像はこちら(YouTubeが開きます)

 

初着のご紹介

お宮参り

はんなり屋の産着は問屋直販ご奉仕価格!市場価格の30〜50%OFFでいつでもお求め頂けます。
 

今月のおすすめ品ご紹介【R6.04.01付】

展示中のお祝い着(産着)の中より現在、特にお勧めの品をランク事に3点紹介致します。※売約済の場合もございますので、店頭でご来店の上ご確認下さいませ。

 

女児産着 ご奉仕品 
¥39,800(税込)〜58,000(税込)

【ご奉仕品JG-101】 御所車/朱赤

▲王道の朱赤は写真映え抜群happy01


【ご奉仕品JG-102】 鞠花/桃色

▲桃色とパステルカラーが今どきの可愛さlovely


【ご奉仕品JG-103】 鞠/朱赤

▲中央の白ボカシ染めが◎小花ベースも◎

 

女児産着 推奨品 
¥68,000(税込)〜110,000(税込)

【推奨品JS-101】 鞠/くすみピンク

▲くすみカラーを使用した、新配色のカワイイさshine


【推奨品JS-102】 古典絵羽/白

▲七五三で着る事も想定したデザイン性が◎


【推奨品JS-103】 小花に雪輪/白

▲白×赤×小花=鉄板の可愛さheart04
 

女児産着 特選品 
¥120,000(税込)〜

【特選品JT-101】 総絞り熨斗/赤

▲今後生産出来なくなる、大変希少な総絞りconfident


【特選品JT-102】 吉祥雲取り/朱赤

▲正統派中の正統派!品格溢れるお祝い着shine


【特撰品JT-103】 京紅型/象牙色

▲紅型と京友禅が融合した逸品shine

 

男児産着 ご奉仕品
¥39,800(税込)〜¥58,000(税込)


【ご奉仕品DG-102】 鷹/黒

▲流行りのグレー/ゴールドで色差しshine


【ご奉仕品DG-103】 兜/ブラウン

▲可愛さを追求した珍しい産着lovely

 

男児産着 推奨品
¥68,000〜¥110,000

【推奨品DS-101】 鷹富士/ホワイト

▲墨黒×パールホワイト=令和風お洒落happy02


【推奨品DS-102】 小槌 古典文様/墨黒

▲小紋柄ベースのファッション性の高い産着shine


【推奨品DS-103】 熨斗鷹/黒金

▲単色で色合わせしたモード系産着shine

 

男児産着 特選品
¥120,000(税込)〜

【特撰品DT-101】 吉祥文様/白紺

▲品格、豪華さ、男らしさ全て合わせ持ってますshine


【特撰品DT-102】 登り竜/段ボカシ

▲グラデーションの美しさ(手描き)が秀逸shine


【特選品DT-103】 手描き/灰梅色

▲美術品のような逸品shine
 


【ランク事の説明】
◇ご奉仕品¥38,000〜¥58,000(税込)
独自のルートで通常よりも安く仕入れできた商品や、仕入れ後、数年経過した商品をご奉仕品をして格安で販売しております。


◇推奨品¥68,000〜¥110,000(税込)
通常¥100,000〜のお祝着もお手頃価格の推奨品として販売しております。生地、染め、加工に手間が掛かってる商品が推奨品です。

◇特選品¥120,000〜(税込)
世の中に数点しかない希少価値の高い商品や、それに匹敵する作業(絞り、刺繍、金彩)が製作工程の中で行われている商品が特選品です。 


※男の子の初着には別途、紋入れ代9,900円(税込)が必要です(納期約2週間)。

初着(産着)・お宮参りの由来

初着(産着)・お宮参りの由来
古来、赤子の命ははかないものでした。やっと世に出たその命が、わずか二日三日で果ててしまうなど日常茶飯事のことでした。人々は何とか赤子が天に召されることがないように、悪霊の目につかないようにと祈りました。そのために生まれてきた子にわざとお古のぼろ着物を着せたりしました。また自分たちが生んだ子ではない、拾ってきたんだと言い繕うために、幼名を「お捨て」、「拾い」などのようにしました。

 

≪初着(産着)・お宮参りの由来≫


そんな赤子が何とか生を永らえ、人生を自分の力で生きていける気配が見えた時、赤子は生後はじめて氏神様に御参りして氏子となりまた。男児31日目、女子32日目に参ることが多いですが、モモカマイリといって100日目に参る地域もあり、場所により違います。
(※最近ではお子様の健康状態や産後の母体への配慮を十分に考え、天候の良い時節や吉日を選んでお参りされる場合が多いです。)

赤子には里から贈られた産着(うぶぎ)を掛け衣装としてまといました。男児には熨斗目(のしめ)女児には柄模様の晴着を着せました。社前に御神酒と赤飯を供え、赤子をつねって泣かせ、神様の印象に残し、将来の加護を祈りました。このお宮参りの行事が済んで、氏神様に認めていただいく事により、赤子ははじめて村の一員となることが出来ました。

 

≪お宮参りアドバイス≫


Q.どこの神社にお参りするか


本来、お宮参りはその家の氏神様にお参りするものです。その家の新しい家族を自分の家の氏神様に紹介・挨拶することが、お宮参りのそもそもの起源です。
著名神社にお参りすれば、舞台は申し分ないでしょう。またギャラリーも多く晴やかな気分になれるでしょう。しかし本来の趣旨を考えると、やはり家の近くの神社にお参りする方が良いように思われます。また生後間もない赤ちゃんのためにも、何かと家の近くが良いでしょう。

神社では社務所に申し出て、本殿で神官のお祓いを受け、 祝詞をあげてもらいます。神社へのお礼は熨斗袋か封筒に入れ、表書きに「御玉串料」と書き添えると良いでしょう。最近は社務所の受付にお宮参り祈祷料いくらと明示してある所もあります。なお神社でのお参りは「二拝二柏手一礼」が正式です。二回おじぎをして二回柏手(かしわで)を打ち、そして最後に一回おじぎをします。
 

Q.初着はいつどのように着せるのか


季節や状況により異なりますが、神社まで赤ちゃんにとって快適な服装で赴き、境内で1枚脱がせ、その上に初着をかけます。初着の襦袢は付けたままでも外してもどちらでも良いです。赤ちゃんが暑かったり、逆に寒かったりすることがないように注意を払いましょう。

初着はベビードレスを着た赤ちゃんの上から優しく掛けます。初着の紐をお母さんの肩から背中に回し、しっかり結んでおきましょう。地域の風習によっては、この紐に扇子や犬張り子、でんでん太鼓などをぶら下げ、縁起をかつぐ地域もあります。

赤ちゃんを抱くのは、日本古来の伝統では父方の祖母です。しかし今は令和の時代、やはりお母さんが抱っこしても問題ないと思います。お母さんの体力の回復を待ち、赤ちゃんが外出するのに適当な季節を選び、神社に赴きましょう。時間帯は午前中が理想です。予定していたとしても、天候等が思わしくなければ、中止できる柔軟な計画を立てましょう。すべては赤ちゃんとお母さんが第一です。


Q.親・祖父母の服装はどうするのか?


一概にこれでなければならないという服装はありません。しかしお宮参りは一生の思い出に残る家族の大切なメモリアルイベントです。写真も撮られるかとおもいます。それに神聖な神社の本殿に上がるのにカジュアル服装は浮いてしまいます。やはりお着物かフォーマルな服装がよろしいでしょう。

また母方、父方の祖父母もお参りされる場合もあるかと思いますが、双方の服装の格を合わせることも大切かと思います。お宮参りにやり直しはききません。どうぞ悔いのないお参りを!
 
Q.家紋について
男の子の初着には家紋を入れます。両胸2ヶ所・背中1ヶ所・両袖2ヶ所の計5ヶ所に紋入れします。紋は嫁ぎ先の家紋(父系の家紋)を入れます。※家紋には意味(背紋=ご先祖、両胸紋=両親、袖紋=祖父母)があります。必ず我が家の家紋を入れて下さい。
女の子の初着には家紋は入れません。入れたいという希望がある場合には、背中に一ヶ所入れる「一つ紋」をお勧めしております。


Q.「のし」 「持っていく時期」について
父方の御祖父母より婚家に正式な祝い品として持参する際には、熨斗(のし)を付けます(福井県嶺北地方)。はんなり屋では本格派の熨斗(のし)を掛けてご納品させて頂きます。

母方のご実家へ持っていく時期は母の退院後、1週間〜2週間のお日柄の良い日午前中がベストでしょう。母方からの催促はしにくいですのであまり遅くなると心配されるケースもよくありますので、あらかじめ先方に持って行く時期をお伝えされとくと良いでしょう。



Q.初着(男児女児)を七五三に使うには?


 お初着は3才、5才の七五三に利用できます。
(1)袖は手を通す部分を除き綴じます。袖の下部部分は袖らしく丸みを付けて縫い込んで下さい。(難しければ二ヶ所ほど袖を綴じるだけでも可)
(2)肩揚げ、腰上げをします。縫い目が下にくるように縫います。両端を1〜2cm持ち上げ気味に縫うときれいに見えます。
(3)結び紐は外さず残しておき、付け紐(腰紐)として利用しましょう。
(4)女の子の場合、襦袢の半襟を付けると可愛く仕上がります。

4点ともお母さんの手縫いで十分仕立てられますが はんなり屋でも着物、襦袢、の肩揚、腰揚、袖の丸みつけを合わせて9,350(税込)円でさせて頂きます。こちらもご利用下さいませ。

本番の際、女の子は着物には結び帯または被布コートとあわせて、かわいく決めてあげて下さい。なお7才での着用はサイズ的に無理です。男の子の場合、五才七五三では着物と袴で、凛々しく決めてあげて下さい。(五才七五三では着物と袴の上に羽織を着ても素敵です。)



※その他、結婚式のおよばれやお正月、桃の節句、秋祭り等に着せてあげると大変可愛いです。せっかくですので1度でも多くお気軽に着てお楽しみ下さいませ。